📞093-701-8841
診療時間:9:00~12:00/14:00~18:00
水曜・土曜:午後休診/日曜・祝日:休診
 WEB予約はこちら ≫ 

喉頭がん・咽頭がん

耳・のどの違和感があれば検診に!

  喉頭がん・咽頭がんの鑑別について


喉頭鏡検査、内視鏡検査にて、上~下咽頭癌、喉頭癌、声帯ポリープなどの鑑別を行います。

喉頭がん

喉頭の役割と喉頭がんについて

喉頭とはいわゆる「のどぼとけ」のことで、食道と気道を分離する器官で下咽頭の前に隣接しています。役目のひとつは気道の確保です。口と肺を結ぶ空気の通路で、飲食物が肺に入らないよう調節(誤嚥防止)します。
もうひとつは発声です。喉頭のなかには発声に必要な声帯があります。

またこの声帯のある部分を声門といい、それより上を声門上、下を声門下と呼び同じ喉頭がんでも3つの部位に分類して扱われます。

同じ喉頭がんでも3つの部位によって初発症状、進行度と症状の変化、転移率、治療法までいろいろと違ってきます。転移は頸部のリンパ節転移がほとんどです。

喉頭がんの症状について

がんの発生部位により最初の症状は異なります。
最も多い声門がんでは、ほぼすべての方に嗄声(させい:声がれ)がみられます。
この嗄声は雑音の入った、ざらざらした、かたい声です。
1ヵ月以上嗄声が持続する場合は、早急に専門医を受診することが大切です。
がんが進行すると嗄声はさらにひどくなり、声門が狭くなって息苦しいなどの呼吸困難症状が現れてきます。同時に痰に血液が混じることもあります。 

声門がんの初発症状は、食物を飲み込んだときの痛み、いがらっぽさ、異物感などです。また、次第に耳に放散する痛みが出現してきます。
がんが進行して声帯に広がると嗄声が出現し、さらに進行しますと声門がんと同様に呼吸困難などの症状を示します。声門下がんの場合は、進行するまで無症状であるため、発見が遅れがちとなります。 

喉頭にがんなどの所見がなく嗄声が持続する場合は、甲状腺、食道の精密検査を行うことが大切です。 

咽頭がん

咽頭の部位説明と咽頭がんの症状について

咽頭は鼻の奥から食道に至るまでの食物や空気のとおり道で、上・中・下咽頭と3部位に分けられます。

上咽頭は鼻腔後方に位置しており、その下方は中咽頭につづく上気道の一部です。
上咽頭外側で耳管によって両側の中耳腔とつながります。顔面頭蓋骨の中央奥にあり、副鼻腔、頭蓋底に囲まれる。周辺には内頸動脈、脳神経が存在します。

上咽頭がんの初期にはほとんどが無症状であるが、腫瘍が大きくなると耳管を狭窄するために中耳炎のような症状があらわれます。

中咽頭はさらに4つの部位に区分されます。
口を大きく開けた時に見られるいわゆる「のどちんこ」と呼ばれる突起した部分と、その上のうわあごの軟らかい部分を「軟口蓋(なんこうがい)」といいます。
ただし、うわあごの固い部分は「硬口蓋(こうこうがい)」といって中咽頭ではなく口腔の領域に含まれます。
「扁桃(腺)」も口の奥の左右にあり中咽頭の一部で、口の奥の突きあたりの壁は中咽頭の「後壁」と呼ばれています。 もうひとつ、舌のつけ根も「舌根」といって中咽頭に属します。

中咽頭がんの初期症状はのどの異物感、違和感、軽い痛みなどがある。

下咽頭はその喉頭(のど仏)のすぐ後ろ(背中側)の咽頭のことをいい、食道との移行部になります。
下咽頭がんはかなり大きくならないと症状が出ない部位であり、また頸部のリンパ節に転移しやすい特徴をもっています。

のどの違和感や異物感、(持続性の)咽頭痛、食べ物がつかえる感じ、声の嗄れなどといった症状が現れた場合には、早めに病院に受診されることが肝要です。